収集癖のススメ:記念メダル編

日々

オトさんはカード・コイン・ルースと色々集めていますが、今回は記念メダルの収集・収納どうしてる?って話です。

グッズは収集して飾るまでは良いけど、集めるなら出来るだけキッチリ収納したいよね。
モノによってどうやって収納するかは変わると思うけど、オトさんは基本的にバインダー収納をおススメしています。これは出し入れが容易・グッズが劣化しない・見たい時すぐに取り出せるを一度に叶える収納がバインダーくらいしかないんじゃね?という理由。

記念メダル専用バインダーも売っていますが、オトさんがおススメするのはA5バインダーで統一する方法です。バインダーにも善し悪しがあり、安い奴だとただ立てているだけで曲がっていくので今の所一番ベストな収納グッズを紹介します。ちなみにステマではありません。
世の中大体A4の規格で出来ているので、A5はなかなか見つからないかもしれません。

無印良品 ポケットが選べるコレクションバインダーA5ワイド

A5ワイドなので厳密にはA5サイズじゃないけど、表紙が超固めの素材なので曲がる心配がないのが重宝しています。記念メダル自体が重いので、穴は多ければ多い方が良いです。
ポケットが選べるけど、実際は20穴のA5リフィルは無印以外だとあまり売ってないので選ぶ余地はあんまりありません。しかしページ一体型のバインダーよりカスタマイズ性は断然あるので、収集にはリフィルが増やせる・減らせるバインダーを強く薦めます。
リング部分がプラ製なので何年で劣化するかは少し心配。

saveit ビックリマンシール12ポケットシートリフィル

無印のバインダーを買ったのに選ぶリフィルはこちら。なんとビックリマンシール専用リフィルが20穴だしサイズピッタリだしでちょうど良いです。
リフィルにしては高めですが、1枚120円で記念メダルが12個収納できるという点でこれを選ぶしかありません。ビックリマンシール収集ユーザーは多いはずなので、100均でも作ってくれないかなと思ってます。100均で良いの出たら乗り換えたい。

テージー コインホルダー丸穴タイプ直径33mm

記念メダルのサイズって大体31mmなので、直径33mmだとちょうどらしいです。
なんとこのホルダー畳んだサイズが48×48mmでビックリマンシールとほぼ同じサイズ。
オトさんはこのホルダーをテープやノリやホチキスでガチガチに固定する方法が好きじゃないので、後述するスリーブに入れて固定・保存します。

PPクリアポケット48×48mm対応

セリアで購入したけど正直スリーブは48mm対応なら、透明度が高くてサイズにバラつきが無ければ何でも良い気がします。

コインホルダーに記念メダルをこの向きでセットし(裏面の方が文字の水平で分かりやすい気がする)

2つ折りにしたらスリーブに頑張って入れます。1mmの猶予。
元々ビックリマンシール用のスリーブなのでサイズがギチギチですが、頑張れば入ると思う。
あまりにジャストフィットしすぎて、はさみでスリーブを犠牲にしないとメダルを二度と取り出せない。しかしスリーブを付けることによってホルダーが安定し、バインダー上部から侵入したホコリも汚れもシャットアウトすることが出来る。

厚みがあるのでページ数はほどほどにしか増やせませんが、無印バインダーで記念メダル収集・収納・鑑賞がはかどったので参考程度にどうぞ。
他にもいい収納方法があったら教えてください。収集癖仲間常時募集中です!

コメント