Subnautica
サブノーティカを開発者モードでプレイします。
一度は通常プレイを試みたけど、まずツールを作るために恐怖の海を探索しなければならないという事で心が折れました。ナイフ一本で道を切り開くゲームじゃないからコレ!
開発者モードを使えば最強装備を手にしたり、行きたいところにワープする事も出来ます。
深海の中の住居にお邪魔……酸素はあるけど内装がめちゃくちゃ怖い。一体何があったんだよ。
ホラーゲームだったら悲鳴を上げるレベルの……す、素敵なお部屋ですね。
こういう基地的な場所に置いてあるPDAデータを集めながらストーリーを進めて行きます。
あぁ、チラッと左端に恐怖のパッケージモンスが!
海の中で出会うと攻撃(?)されるんですが、室内にいると撃ってくるビームに当たっても停電するだけで済みます。
開発者モードでプレイしてるのに、深海のありとあらゆるものが怖い。
途中サムネの巨大生物に出会ったり、巨大生物の子供を野に解き放ったりしましたが、巨体に見合わず攻撃してこないので全然怖くないです。
シーエンペラーという名前があるみたいですが、なぜか彼女(多分♀)は話すことが出来ます。普通に語り掛けてきます……英語だけど。
子供たちが泳いで行ったあと、彼女は力尽きてしまうみたいですね。
動かなくなるので、観察し放題になります。カマキリみたいな顔してて、意外とカワイイ。
本来なら膨大な手順を要するであろうロケットを開発者モードでサクッと組み立て脱出!
これでサブノーティカ的にはエンディングのはずだが、プラチナトロフィーが取れませんでした。
「長期滞在用の住まい」を取り逃していた。
ゲームをやり直して、海底に多目的ルームを建造してハッチを取り付けて完成!
ついでにプラチナトロフィーゲットです。
という訳でトロコンしました。
開発者モードを使えばモタモタしながらやっても2時間くらい?
正直ツールは最初から持っておいて欲しかったなーという印象ですが、海の描写は本当にキレイなのでおススメではあります。
癒しになるかは人によりますね。なんせ見たことない生物がウヨウヨしているので、それに対する恐怖は有ります。無害な奴はスルーで良いけど、見かけ次第襲ってくる奴も中にはいるので拠点を築くまで気が抜けません。
ちなみにPS5版へは100円でアップデートできるそうです。気になりますな!
コメント