FINAL FANTASY VII REBIRTH
ストーリーをイージーモードにしてクリアしました。すぐノーマルに戻すべきだとは思いましたが、実はイージーモードにしておくとミニゲームの難易度もイージーになるらしいので、トロフィー獲得まで難易度はイージーをおススメします。
正直苦手分野のミニゲームがチラホラ(バイクとかシューティングとかピアノとか!)あるため、難易度イージーにしても厳しいとは思っていましたがトロコン条件に「ジョニーコレクションをコンプリート」というものがあるので、トロコンを目指すならミニゲームは一つも避けては通れません。
FF7R2はストーリーをクリアしてからが本番です。
オトさんみたいに連打ゲーが苦手でパイレーツ・ランページを諦めかけた方は、本体設定でボタン配置が変えられるという事をアドバイスしておきます。オトさんはトリガーRボタンの配置を□ボタンに変換して、連射をやりやすくしたら得点が格段に上がりました。
ピアノや腹筋勝負などは慣れが必要なミニゲームですが、出来ないからと言って拗ねたりせずに回数をこなせばいずれはクリアできると思います。
二本足スコアギリギリでクリアしたときは大興奮でした。
オトさんのミニゲーム苦戦の記録という名のスクショを張り付けながら、各ミニゲームのコツを解説……とかやろうとしたのですが、結構前に別記事で書いた通りトロコンしたゲームの録画データを保存していたHDDが急死してデータが取り出せず、定期バックアップだったのでトロコン周辺のミニゲームの録画が主に吹き飛んで画像が残っていません。ハードでプレイした記録も丸ごとないです。
しかもHDDメーカーとは未だに揉めている最中(面白いことになったら記事化します)なので、FF7R2のトロコン画像復帰は諦めました。
ミニゲームをこなしつつ、後回しにしていたなんでも屋クエストを進行しつつ、MAPの宝とチョコボストップ解放、レポートを進行させます。過去チャプターを振り返り、キャラの好感度上げと全員のデートを完了させ、マテリアの育成も終わらせてようやくハードモードへ。
今作のストーリーハードモードは実はたいした難易度ではありません。イベント戦はやり直しができるからね……
おそらく一番最後に残っているのはチャドリーのバトルシミュレーターだと思います。
友情の証と英雄の条件……厳密に言うと一人ではないのでティファかユフィかレッドと一緒に、同行者をサポート役にしてクラウド操作でオーディンに勝てるかチャレンジしてみてから挑みましょう。
先に英雄の条件をクリアすることをおススメします。同行者が強すぎる。
英雄の条件は同行者の火力と回復頼みの「英雄におんぶにだっこ作戦」で何とかなります。
友情の証は同行者を見捨てて火力と自己回復だけを積み、サポートを同行者に任せる「Lv70要介護クラウド」で何とかクリアしました。同行者の操作に自信なかったのでどちらも蘇生は積んでます。
ちなみにハイブレイバーは一度も出しませんでした。
ハバムートには捕まってもOK。
クリアタイム20分位かかってます……やはり10連戦はきつすぎるって。
でも全体的にバトルが楽しいので、苦戦しながらもバトルシミュレーターのクリア自体は何とかなりました。
今作苦戦した順に「ピアノ>>>HARD社長>遊び人からの挑戦状>友情の証>腹筋>異界の統率者>英雄の条件>>HARDラスボス」となりました。あくまで個人的なランキングです。
トロフィー画像を載せることが出来ないのが心残りですが、無事にピアノを制覇して「ななつ星ジョニー」を獲得してプラチナトロフィーをゲットしました。
ミニゲームの多さにひるみましたが、トロコン出来て安心しています……内容もレビューで言われているほど酷いものではありませんでした。次回作も購入予定なので、発売を待ちたいと思います。
コメント